オンページSEOとは?
Web集客には、広告や自然流入、SNSなど、さまざまな種類があります。その手段のひとつに、ブログを使って検索エンジンからのサイトへの流入を増やす集客方法があります。検索エンジンからユーザーが流入してもらうには、特定のキーワードにおける検索結果にブログを上位表示させる必要があります。この対策が「SEO対策」です。
今回は、web集客のひとつの手段としてブログの活用を考えている方に向けて、ブログの作成手順などをご紹介します。
web集客におけるブログの役割
Web集客のためには、ターゲットが求めるコンテンツを提供し続ける必要があります。「良質なコンテンツ」を「定期的」に作成・発信することによって、ターゲットとの接点を増やします。それがブログの役割です。ブログでターゲットとの接点を増やすことで、自社ホームページやECサイトへの流入経路を拡大できます。
また、既存のお客様に自社商品やサービスのファンであり続けてもらうためにも、ブログは活用されます。既存のお客様が求めているコンテンツを定期的にお届けすることで、競合他社に乗り換えるのを防ぎます。
このように、新規ターゲットとの接点を増やすこと、既存のお客様との関係性を構築することの2つがブログの役割です。いずれにしても、ユーザーが求めている良質なブログを作成する必要があります。自社商品の宣伝記事、スタッフの日記ブログ、内輪ネタの記事ばかりが上がってくると、ユーザーのニーズとの乖離が広がっていく可能性が高いので注意が必要です。
web集客におけるブログ作成前の準備
ブログのコンセプトを決めよう
良質なお役立ち情報を早速書いてみよう!と見切り発車をしても、すぐにネタ切れになり定期的な更新が難しくなってしまいます。「良質なコンテンツ」と「更新頻度」は、ブログからのweb集客の成功にどちらも欠かせない要素です。そのため、長期的に良質な情報を発信できるよう、事前にコンセプトを定めておく必要があるのです。
コンセプトとは、簡単に言えば「誰になにを伝えたいのか」「伝えた結果どのような行動をして欲しいのか」です。コンセプトがブレた情報を更新し続けていると、ユーザーも不信感を募らせてしまう可能性があります。「この会社は一貫しているな」「このサイトに来れば求めている情報が手に入るな」と思ってもらえるように、ブレない一本の軸を定めましょう。
ブログ担当者を決めよう
ブログによるweb集客は、戦略立て、企画、執筆、投稿、改善などさまざまな工程が求められます。社内でブログ更新を行なっていく場合は、ブログ担当者を決めることをおすすめします。中小企業の場合は、他の仕事との兼業になるかもしれませんが、できればweb集客やブログのノウハウがある方を任命しましょう。
また、ブログ担当者の知識の有無にかかわらず、ブログでのweb集客を始める目的と、先ほど決めたコンセプトをしっかり共有しておきます。自社サイトへの集客のためなのか、自社商品を知ってもらうためなのか、ブランディングのためなのか、など共通の目的を把握しておくことで、意欲的にブログの更新に取り組んでくれるはずです。
ペルソナとカスタマージャーニーを決めよう
コンセプトの「誰に」にも共通することですが、ブログを作成する前にペルソナとカスタマージャーニーを作成しましょう。ペルソナとは、名前、性別、年齢、居住エリアだけでなく、趣味、ライフスタイル、仕事、休日の過ごし方、好きな食べ物など、「1人の人間」が特定できるくらい細かく情報を設定していくことです。詳細にその人の特徴を把握しておくことで、「いま何に困っているのか?」といったニーズが明確に把握しやすくなります。
ペルソナができたら、次はカスタマージャーニーです。このペルソナが悩みを解決するまでに、どのような行動・思考・心理の変化をたどっていくのか、プロセスを可視化していきます。このプロセスを設計しておくことで、ペルソナが次に起こす行動や、ペルソナが次に考えることが予測でき、その時々のニーズに答えるブログを作成しやすくなります。ブログを駆使してペルソナを設計通りに動かすことで、契約や購買につながることでしょう。
web集客におけるブログの作成手順
ここまで準備が整えば、実際にブログの作成に入っていきます。
ブログの作成は、大きく以下の5つの手順で行います。
手順1. 企画
まず、1記事をどのような記事にするのかの企画書を作成します。
コンセプト、ペルソナとカスタマージャーニーが完成しているので、それを元に記事のテーマを決めていきます。
誰に対してどのような情報を与える記事なのか、また、読み終わった後にどのような行動を取ってもらうための記事なのかを企画します。
手順2. 情報収集
次に、提供する情報やユーザーが求めている情報について情報収集を行います。インターネットや書籍から情報収集するだけでなく、ペルソナに近い人にヒアリングするのもひとつの方法です。
手順3. 記事構成の作成
集めた情報を元に、1記事の構成をどのようにするのかを決めていきます。
タイトル、中見出し、小見出しを決めていき、それぞれの章を何文字ほどで構成していくのかを定めましょう。
手順4. 記事作成
構成に沿って、記事の執筆を行っていきます。
文章だけでは読みにくいことがあるので、途中に画像や図表を挿入するとユーザーの離脱防止になります。
手順5. 校正
一度記事を執筆しても、誤字脱字や日本語表現の違和感など、修正すべき箇所は何個もあるはずです。
それらを正しく直し、企画とズレがないユーザーが興味を示す記事になっているのかを最終確認します。
校正は、時間をおいて1回、日数をおいて1回の計2回行えるのがベストです。
なお、SEOに強いブログの書き方についての詳細は、
▼こちらの記事を参照してください。
SEOに効果的なブログの書き方について簡単解説!
まとめ
今回は、web集客のためにSEO対策をお考えの方に向けて、ブログの役割や作成手順をご紹介しました。
SEO対策のためには、定期的にブログを更新し続ける必要があります。
ご紹介したステップをすべて社内で行うとなると一苦労かと思います。
一部からだけでも、ブログのプロに頼るのもひとつの手ですよ。